SDGs目標のターゲットを考える SDGs.12つくる責任、つかう責任

SDGs17目標の12番目は、「つくる責任、つかう責任」。個人の消費者としての責任が問われる目標で、テレビとかメディアで良くみかける目標の一つな気がする。本文は「持続可能な生産と消費の形態を確保する」。このキャッチコピーは秀逸というか適格だなぁと思う。しかしターゲット見てくと意外と幅広い。そして、全員参加の必要性がとても感じられるターゲット群。

ターゲット12.1、12.2は、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)の実施、天然資源の持続可能な管理および効率的な利用など、最初の定義な感じで全世界の参加とまずこの天然資源をどうにかっていう目標が挙げられている。天然資源は、食料問題にもエネルギー問題にもつながり、ほかの目標との連動性がある。

12.3はいわゆるフードロスの削減。ただ削減するっていう漠然とした目標でなく、「2030年までに一人当たりの食料の廃棄を半減」と、期間と量まで言及している。ちなみに日本人の年間フードロス量は一人当たり年間5キロ、日本全体で300万トンと言われており、これは世界全体の食品排気量の1/3相当に該当する。そしてその大半が、まだ食べられる状態のもの。この廃棄されている分の量を世界に回すだけでも、とてつもない数の貧困層を救うことができるといわれている。日本人はほぼ全員、意識して即行動しないといけない問題。

12.4は化学物質やすべての廃棄物の管理の環境上適正なものにすること、化学物質や有害な廃棄物の大気、水、土壌への放出の大幅削減。天然資源を持続的に使えるようにすることと合わせて、人工的に作り出したものも含めて地球環境への影響を出さないようにというのがこの目標。原子力の取り扱いや自然には存在しえず自然環境に影響がでる化学製品などが該当しそう。

ターゲット12.5は、廃棄物の予防、削減、リサイクルおよび再利用による廃棄物の発生の大幅削減。フードロス、化学物質だけでなくそもそものゴミも減らしましょうと。日本のゴミ廃棄量もえげつない。川崎では1日数百万トンのゴミを海に埋め立て続けているし、少し前まで大量のゴミを中国やアジア圏に輸出していた。SDGsに対する海外の意識の高まりやコロナの影響もあり、今はあまり?輸出できていないが、その分日本中のゴミ一時保管所に大量のゴミが廃棄されずにたまっていてパンク寸前とのこと。これも大きい問題。個人のゴミ廃棄量も減らさないといけないし、例えば過剰包装とかもやめていかねば。

ターゲット12.6は大企業やグローバル企業に対する、持続可能性に関する情報の定期報告書への盛り込み。企業は会社としての責任を果たすだけでなく、その情報をちゃんと報告することが求められる。国連データでは、世界的に収益の大きい企業250社のうち93%が持続可能性について報告している。また、49か国の上位100社のうち3/4が報告している。この流れは今後も増加していくことが予想される。

ターゲット12.7は、持続可能な公共調達の慣行促進。これは国とか自治体とか向けなのかな。変なとことか怪しいとこから調達するんでなく、資源の調達元まで責任を持ってねということな気がする。

12.8は2030年までにすべての人が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。物量として廃棄量を減らす取り組みだけでなく、そもそも調和した状態を意識し、正しい情報を持つという精神面?まで含めた目標。企業の適正な生産量はAIの販売予測とかで減らせるかもしれないけど、個人が無駄を出さずに買いものをしたり、廃棄せずに使い切ることは個人の意識によるものが大きい。だから全員が意識することを目標にしようということ。教育も必要そう。道徳なのか総合なのか、吸収されなければそろそろ学校教育の科目に「SDGs」とか「サステナビリティ」っていうのが登場しそう。

12.aは開発途上国に対する持続可能な消費と生産形態の促進の科学的技術的能力の強化の支援。ゴミ問題関係は先進国が圧倒的に排出しているので先進国向けの問題にとらえられそうだけど、開発途上国が将来今の先進国と同じ道を歩まないように支援しようという目標。先進国とは異なる発展の仕方を考えないといけない。

12.bは持続可能な観光業に対する持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法の開発・導入。目標11の文化遺産自然遺産の保護保全にもつながる、観光業による外貨獲得が地域の持続可能性を高める効果的な手段なんだろうな。で、持続可能な開発が観光業にどういう影響を与えているか、測定できるようにするというのがこの目標。

ターゲット12.cは、開発に関する悪影響を最小限にとどめつつの貧困層やコミュニティの保護、必要に応じた有害な慣例の廃止、化石燃料に対する非効率な補助金の合理化。開発途上国の法制度や補助金が、有害なものであったり持続しないものであったりするので制度自体を見直していこうというもの。これはもしかすると日本でも該当しそう。利権主義というかなんというか。

目標12は、個人の生活スタイルや企業の活動を含む、全世界での取り組みの本気度を試すような目標に感じる。個人の行動を結果に見えやすくすることで進捗が見えるかもしれない。自分はペリーの回に登場したプランターをコンポストにして、生ごみが相当量減った。相対的に燃えるゴミの量が減っており、ゴミの捨てる回数も減っている。課題はプラゴミ、どうにも削減しにくい。最近はレジ袋有料化によって、ゴミ袋用にビニール袋買うような本末転倒な状況になりかねないので、野菜や商品が入っていた袋をゴミ袋として代用している。袋ゴミ分は減らせているけどまだ微々たるもんなのでどうにかしたい。

都会のサラリーマン4~50代以上がよくスーツにつけてる「SDGsバッチ」。ネットで購入可能。国連の正式版は裏面に「Recycled materials」と書かれている。

\正規販売店/ 国連本部限定販売 SDGs ピンバッジ 日本未発売 UNDP 丸みタイプ 1個 バッチ 国連 おすすめ 正規品 sdgs 17 目標 公式

価格:1,150円
(2021/1/31 15:02時点)
感想(12件)