SDGs目標のターゲットを考える 2.飢餓をゼロに

SDGsの17目標2つ目は、「飢餓をゼロに」。このキャッチフレーズだけ見ると、目標1の「貧困をなくそう」と似ていると思われそう。正式文章を見ると、違いがわかりやすい。「飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する。」これが正式な目標2。飢餓だけを言ってるんではなく、食料の安全性や農業について言及した目標であることがわかる。

貧困は健康や教育、就業などあらゆる面で影響を及ぼすけど、一番直結で影響を及ぼすのが飢餓。貧困をなくすことはもちろん最大の課題としたうえで、生命を一番脅かす飢えをなくすというのが目標2で解決しようとしている課題。

これも、キーワードだけパッと見ると日本には関係ないことに思えるけど、正式文章まで見ると、関連することがわかってくる。食品偽装、産地偽装、賞味期限改ざんや衛生管理に関する事件は毎年発生しているし、高齢化・生産人口減少の影響がいち早く訪れている農業の持続可能性が危ぶまれているのは昔から言われていること。

目標2のターゲットには、1年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにすること(2.1)や、5歳未満のこどもの発育阻害や消耗性疾患の課題を解決すること、あらゆる形態の栄養不良を解消すること(2.2)など、貧困が起因になる飢餓の解決を目指す一方、小規模食料生産者の農業生産性や所得を倍増させること(2.3)、持続可能な食料生産システムを確保して強靭な農業を実践する(2.4)など、これからの人口増加を見据えた食料生産体制の整備も視野に入っている。

日本をはじめとするいわゆる昔の先進国では、人口減少が大きな課題となっているが、世界的には人口は増加している。昔よりも技術が進化し所得が向上し先進技術が安価に普及できるようになり、極度の貧困状態にある人の数が減り、世界的な平均寿命が延びている。2050年までに、日本では9000万人まで減少するといわれている中、世界では90億人にまで増えると言われている。(今のままの生活では持続不可能と言われる所以でもある)

人口がいまより20億人以上増えると言われている中、今と同じ食糧生産体制では食料不足になることが見えているのが、2.3以降のターゲットに課題として表出している。

ターゲット2.5は種子・植物バンクを通じた遺伝資源と関連する伝統的知識へのアクセスやその利益の公正・公平配分が記載されており、1次産業の高度化も考慮に入れている。

1次生産者のIT化・工場野菜等の技術やその研修が急速に発展、普及していることも目標2に関連している。日本の農家の高齢化や後継者不足、生産緑地問題、生産者の定収入問題なども関連する。

農業は自分も関心が高まっている領域。IoTを使った生産管理は製品やアプリが乱立している状態。プラットフォーマーを目指すなら大企業なんだろうけど、スマートシティ構想に組み込むのも大企業なんだろうけど、通信技術がもっと発展して通信料が安価になり通信量が増えれば、今時点での業務アプリからライブ型情報発信型・エンターテイメント型になってくと思う。一部すでにできてきてる。そこまで見えてる生産者さんいたら仕事で関われたらいいなぁ。

SDGsについて第一人者の考えを知るならコレ。日本SDGsの巨匠のひとり、17目標のキャッチフレーズを考えたり、グローバルすぎて日本人にイメージしづらいターゲットを日本人向けに新訳している方。新訳も掲載されている。

SDGs(持続可能な開発目標)【電子書籍】[ 蟹江憲史 ]

価格:1,012円
(2021/1/30 09:12時点)
感想(0件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です