SDGs目標のターゲットを考える 17.パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs17目標いよいよ最後の17番目「パートナーシップで目標を達成しよう」。ここまで長かった、、けどさすが17番目の目標。ラスボスにふさわしいターゲット数。目標17にだけカテゴライズがあるくらい。手がのびなかったけどやるしかない。目標本文は「持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」。要は協力・協働・共創していきましょうってことだけど、いろんな切り口で具体的な協力体制を示している。

【資金】
最初のターゲット群は資金面に関するもの。
17.1は、開発途上国の課税および徴税能力の向上。途上国は政府機関も十分な体制になくて税金を正しく徴収できていないということか。たしかに住民登録がないようなレベルだと誰がどこでどう稼いでいるかもわからない状態といえそう。手段として国際支援を通じて資源の動員強化を図ることまでターゲットとされている。

ターゲット17.2は先進国の途上国に対するODAへのコミットメントの完全実施。ODAとは「政府開発援助(official development assistance)」で、政府資金で途上国を援助すること。17.2ではこの完全実施の目標設定について、いくら出すかでなく開発途上国、後発開発途上国それぞれのGNI比に対しての出資比率としている。GNIとは「国民総所得(Gross National Income)」のこと。
国連データによると、キャパシティ・ビルディングと国家計画のためのODA総額は2016年204億ドルで2010年からあんていしているものの、実質ODA総額は2017年に減少しており、援助を受ける側のGNI比はまだ0.31%と低い水準とのこと。もっと出さねばということなのか、途上国の所得が上がってきたといえるのかは微妙。

17.3は複数の財源からの開発途上国のための追加的資金源動員。これも17.2に通じるけど、政府資金だけでなくいろんな財源からということ。民間企業の出番なとこかな。

17.4は負債による資金調達、債務救済や債務再編の促進を目的とする政策を通じた債務リスクの軽減。ソース元が確かでないけど、中国が東南アジア諸国に資金貸付をして、返せないってなったときに見返りとしてその航路の貿易権をもらって中国さらに儲かる、みたいなことしてるて話を聞いたことがある。このターゲットには「協調席な政策により」て文言があって、途上国が返せないような計画の負債を負わせずにみんなが持続可能な状態になることを目指している。

ターゲット17.5は後発開発途上国のための投資促進枠組みの導入実施。投資だから未来に返す前提なのかな、でも今より投資しやすくるする仕組みをつくりましょうと。これは政府主導なのかな?

【技術】
ターゲット17.6からは技術面に関するパートナーシップ。
17.6は科学技術をよびイノベーションに関する南北協力、南南協定、地域的・国際的な三角協力の強化、国連レベルにおける組織間のコーディネーションの改善を通して知識共有を進めること。まぁ方々協力して技術を共有しましょうということですね。

ターゲット17.7は環境に配慮した技術の開発、移転、普及、拡散の促進。ただの技術でなく環境を大事にした技術をひろめようという目標。17.8は2017年目標で、後発開発途上国のための技術バンクと科学技術イノベーション能力構築メカニズムの完全運用。これは達成してるんだろうか?

【キャパシティ・ビルディング】
ターゲット17.9は能力構築に関する目標。
すべての持続可能な開発目標を実施するための国家計画を支援するためのキャパシティ・ビルディング実施に対する国際的な支援強化。能力を構築するための協力をしましょう、なんでも良いのでなく、効果的で的をしぼったものにしましょうという目標。選択と集中で効果をあげてこうと。

【貿易】
ターゲット17.10からは貿易に関する目標群。
17.10は差別的でなく公平な多角的貿易体制の促進。WTOによる多角的貿易自由化交渉、世界貿易機関のもと普遍的なルールに基づくことも記載されている。正当なルール化での貿易。最近日本が加入したRCEPもそれに関係あるかな?

ターゲット17.11は2020年目標での世界輸出に占める後発開発途上国のシェア倍増。これはもしやコロナで未達か、、
国連データによると、発展途上国の世界貿易輸出シェアは2001年から2012年まで増加していたが、2016年まで減少している。後発開発途上国においては2000年から2013年まで上昇していたが、その後減少している。シェアの割合でいうと先進国の伸びも含まれるのでなんとも言いづらいけど、コロナでさらに減少傾向にある気がする。

ターゲット17.12は後発開発途上国からの輸入に対する特恵的な減産地規則の永続的な無税・無粋の市場アクセスの適時実施。むずかしい。輸出入の促進・円滑化ということかな?

【体制面】
-政策・制度的整合性
ターゲット17.13、政策協調や政策の首尾一貫性を通じたマクロ経済の安定促進。国を越えて経済を安定させましょう、政治主権が変わったとかでコロコロ政策変えるのやめましょうという目標。日本は今自民党一強みたいになってるから大きくは変わらなそうだけど、これからはアメリカとかが心配なところ。バイデンさんになってパリ協定は維持するのか??

ターゲット17.14は持続可能な開発のための政策の一貫性強化。これも17.13に通じるもので、持続可能な政策を続けましょうて目標。国レベルの話が多い。

ターゲット17.15は各国の政策余地とリーダーシップの尊重。貧困撲滅、持続可能な開発という二大目標の達成に向けた施策は強調しながらも各国に裁量を持たせますよってことか。一方的にこれやれっていうのは確かに持続可能じゃない気がする。

-マルチステークホルダー・パートナーシップ
17.16、持続可能な開発目標達成の支援のため、共有するマルチステークホルダー・パートナーシップによって補完しつつ、グローバル・パートナーシップを強化すること。知識や専門的知見、技術、資金源などの面からパートナーシップを強化していきましょうと。このへんはあんまり解釈いらなそう。

ターゲット17.17は効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップの奨励・推進。これもこのままだなぁ。でもここに来てはじめての、国以外のプレイヤーが出てきたような気もする。国だけが協力するんでなく、民間もですよってのをここで目標にしてる。

-データ、モニタリング、説明責任
ターゲット17.18は、2020年までの質が高くタイムリーで信頼性のある非集計型データ(所得、性別、人種、民族、居住資格、障がい、地理的位置、各国の国内状況に関連するその他特性)の入手可能性向上。非集計データとは、ざっとぐぐったところ合計とか平均みたいな計算を行わずにそのまま使うデータのこと。入手可能性向上てことは今まで入手できていなかったてこと。果たして2020年、今年達成できているのか。

ターゲット17.19は、2030年までに、持続可能な開発の進捗状況を測るGDP以外の尺度の作成と統計に関するキャパシティ・ビルディングを行うこと。GDPでのはあくまで経済指標だからこれだけを指標にしちゃうと今までの持続不可能な世界の延長になってしまうから。幸福度なんて良いんじゃないかなぁ、あとはこれまでのSDGs169ターゲットのひとつひとつの尺度が持続可能な開発の進捗状況を測る指標のひとつになるんだろうな。めちゃくちゃ多いけど。

国連データによると、開発途上国はあらゆる分野の統計に関し2015年に5億4100万ドルの資金援助を受けているが、これはODA全体の0.3%で、これらの国が開発アジェンダを実施し進捗状況をモニタリングするには不十分とのこと。金だけが解決手段ではないけど金の指標だけでもまだ足りないということ。やることいっぱい。

以上、169ターゲット。ひとつひとつ見ていったことでなんとなく言いたいことの概観がわかったような気もする。優先度とか重要度は人によって異なるし、ひとつだけの解決というのがあり得ないことも冒頭に(多分)書いてたように目標や課題は相互に関連してるから、できることから初めて徐々に広げていくのが良いんだろうなと思う。

目標17は個人から始められることは割と限られるけど、協力姿勢が大事なのだな。

SDGsのターゲットに詳しくなったらもうつけてても問題ない(何か聞かれてもちゃんと答えられる)かも?

\正規販売/ SDGs 国連 17色 ピンバッジ バッジ バッチ バッヂ 襟章 留め具 日本未発売 (2個)

価格:1,850円
(2021/1/31 15:58時点)
感想(1件)

SDGs目標のターゲットを考える 16.平和と公正をすべての人に

SDGs17目標の16番目の目標「平和と公正をすべての人に」。キャッチコピー通りのイメージ。「公正」があることで司法関連の項目もある。本文は、「持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。」誰一人取り残すことなく平和を享受できて、裏のない世界にっていう感じか。

ターゲット16.1はすべての形態の暴力と暴力に関連する死亡率の大幅減少。すべての形態っていうのが特徴的に思う。身体的、精神的、性的などなどを含めてあらゆる種類の暴力をなくそうという目標。

ターゲット16.2はその対象を子どもにもひろげて、あらゆる形態の暴力と拷問の撲滅を目標にしている。拷問ていうとちょっと過激に聞こえるけど、児童虐待は日本でも大きな問題になっているしコロナの影響で相談件数が増えているという報道もある。国連データによると、2012年から2014年の間に、人身売買を含む570以上の異なる人の動きあが検出されすべての地域に影響を及ぼしたとのこと。異なる人の動きって正規ルートでない動きということかな。

ターゲット16.3は国家および国際的なレベルでの法の支配促進、すべての人への司法への平等なアクセスの提供。国連データでは、全世界で有罪判決を受けないまま拘束されている受刑者の割合は過去10年間でほぼ横ばいとのこと。2014-2016年で31%と、3人に1人が有罪判決を受けずに拘束されてるっていう事実が衝撃。逮捕=有罪ではないのか、最近だと香港と中国のやつで拘束されてるひとたちとかもそうなのかな

ターゲット16.4は違法な賃金と武器の取引の大幅減少、奪われた財産の回復・返還強化、あらゆる形態の組織犯罪根絶。武器っていうと外国の話か暴力団の話ぽいけど、日本でも起きてるオレオレ詐欺とかサイバーテロとかも違法な賃金取引。年々手口が巧妙化してるし被害額も増加している。自分の行動でできることは少ないけど、せめて自分の家族とか周りの人が被害にあわないような声掛けというかなんかしたい。

ターゲット16.5はあらゆる形態の汚職や贈賄の大幅減少。これはエライさんたちしっかりしてくださいて感じ。国会議員でもよく出てくるからなぁ。

ターゲット16.6はあらゆるレベルで、有効で説明責任のある透明性の高い公共機関の発展。公文書あたりをブロックチェーンでつなぐとかしたら良いんじゃないのと思う。でも電子書類とかハンコ文化とかも、プリンターとかカメラの精度がどんどん上がっていくと本物かコピーかの区別はいよいよつけづらくなる。そうなったときにどうやって本物を証明するのか、知見ある人の話を聞いてみたい。

ターゲット16.7はあらゆるレベルにおける対応的、包摂的、参加型および代表的な意思決定の確保。包摂的は誰も取り残さないような意思決定。参加型もわかる。対応的な意思決定ていうのがちょっとわからない。代表的と参加型の違いもちょっとわからない。違いというか矛盾するような?多数決だと少数派は包摂されてない?とか考えだすと、理想的だけど難しいターゲットなんだなと思う。

16.8はグローバル・ガバナンス機関への開発途上国の参加拡大。一昔前の先進国だけで世界を動かしてくんでなく、全員参加型でいこうと。そうですね。

16.9はすべての人への出生登録を含む法的な身分証明の提供。国連データでは、世界的にみて5歳未満の子供の73%が出生登録をしている。サハラ以南アフリカではその割合が46%と、半分にも至っていない。中国の一人っ子政策は、第二子以降、生まれても届け出が出されない子を発生させたってのも聞いたことある。日本はほぼほぼ100%が出生登録されてるはずだけど、自分の存在証明がないって想像がつかないけどエライおそろしいことに感じる。なんの保証も受けられないとか。

ターゲット16.10は情報への公共アクセスの確保、基本的自由の保障。公共アクセスってどういうイメージなのか。役所とか図書館とか行ったらしかるべき情報が得られるような仕組みてことか。公共wifiみたいなものはちょっと違うような気がするけどそれもひとつの手段ともいえる。あと基本的自由は定義が難しそう。

ターゲット16.aは暴力の防止とテロリズム・犯罪の撲滅に関してあらゆるレベルでのキャパシティ・ビルディングを進め関連国家機関を強化すること。キャパシティ・ビルディングとは、組織的な能力・基礎体力を構築すること。ひとつの国だけで解決を目指すんでなく、国際協力しながら世界的に犯罪なくしていきましょーと。

ターゲット16.bは非差別的な法規および政策の推進、実施。目標5のジェンダーのとこだったか、目標10の平等のとこだったか、差別的な法律・慣行の撤廃があったはず。それと似てる。男女平等に関するものとかは昔の法律そのままだと差別的要素入ってそうだし見直しがいるんだろうな。

目標16はあらゆる方面、レベルでの平和と、健全性、透明性に関する目標群。16番目てこともあって(順番にどのくらい意味があるのかはわからないけど)ある程度の社会レベルに到達してようやく着手できるものというか、レベルの高い目標に感じる。だからといって優先順位が低いわけでもないけど、より国家的な働きかけとか、規模の大きな話に感じる。個人ができることは限界があるけどまずは自分のまわりでは暴力がない生活を送るとか、上述の犯罪防止の取り組みぐらいは徹底したい。

SDGsについて正しく知りたいならコレ。日本にSDGsの概念を定着させている第一人者であちこちのフェアやセミナーにもひっぱりだこの方。

SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書 2604) [ 蟹江 憲史 ]

価格:1,012円
(2021/1/31 15:18時点)
感想(1件)