SDGs目標のターゲットを考える 15.陸の豊かさも守ろう

SDGs17目標の15番目「陸の豊かさも守ろう」海に続いて陸も。なぜ海が先なのか、海のほうが深刻なのか?順番に意味があるかはわからないけど、陸の本文は長め。「陸上生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、土地の劣化の阻止・回復ならびに生物多様性の損失を阻止する」。森林や生物といった資源を持続可能にというのは海と同じだけど、より求められるレベルが高いようにも感じる。人間が侵入しやすい分、いろいろなところで影響というか深刻な面が多いということかな。

ターゲット15.1、15.2、15.8、15.9は、2020年目標。
15.1は森林・湿地・山地・乾燥地をはじめとする陸上生態系と内陸淡水生態系、それらのサービスに対する保全・回復・持続可能な利用の確保。国際協定のもと決められた義務に則ってとあるけどこれは誰が達成状況を決めるんだろうか?
15.2はあらゆる種類の森林の持続可能な経営の促進で森林減少阻止、と、世界全体で新規植林と再植林の大幅増加。日本は未だに世界木材輸入量2位なんだろうか。
15.8は外来種の侵入防止と優先種の駆除または根絶。15.9は国や地方の計画策定・開発プロセス・貧困削減の戦略や会計に、生態系と生物多様性の価値を組み込むこと。
果たして今年中に達成できるのかこれらの目標。目標設定から5年経つことになるけど、個人的には達成しているようには感じられない。。。

ターゲット15.3は2030年までに劣化した土地と土壌を回復し土地劣化に荷担しない世界の達成への尽力。劣化した土地と土壌てのは、砂漠化、干ばつ、洪水の影響を受けた土地など。国連データによると、地球上の植生で覆われた地表面の約1/5が1999年から2013年にかけて生産性の低下傾向にあり、10億人以上の生活を脅かしている。農地の19%、森林の16%、草原の19%、放牧地の28%を含む最大2400万平方キロメートルの土地が影響を受けた。

ターゲット15.4は生物多様性を含む山地生態系の保全。これはなんでもかんでも保全するんでなく、持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の強化につながるようなもの。外来種とか、固有種の生態系を破壊するようなものは該当しない。たとえば昆虫がいなきゃ植物が受粉できないみたいな、生態系を保全するのに有益な生態系をちゃんと守ろうっていう目標。

ターゲット15.5は、15.4で保全する山地生態系の中でもより緊急度が高い、絶滅危惧種の保護、絶滅防止の緊急対策が目標。国連データでは1993年以降、世界的な絶滅危惧種のレッドリスト指数は0.84から0.74に低下している。(低いほど悪い)この生物多様性に対する脅威の主な原因が、持続不可能な農業、森林減少、持続不可能な収穫と貿易、侵略的な外来種による生息地の喪失。こうしてみると日本も例外でなく、海外に迷惑かけてる感もだいぶ出てくる。農薬を使いまくった土地で連作障害が起こったり、大量に捨てることになるのに過剰に輸入してたり、自分たちの適正をわきまえないといけない。

ターゲット15.6は国際合意に基づく遺伝資源の利用から生じる利益の公正で公平な配分の推進と適切なアクセスの推進。遺伝資源てナニモノと思ってウィキったらこれ
『現在あるいは潜在的に利用価値のある遺伝素材である。 ここでいう遺伝素材とは遺伝の機能的な単位を持つ生物その他に由来するもの(wikipedia)』
ナルホドワカラナイ。遺伝子組み換え大豆とかじゃがいも的なことかな?品種改良でたくさん収穫できるようになったものは公正で公平に分けましょう(関税撤廃?)、その栽培方法も適切にアクセスできるようにしましょうってことか?

ターゲット15.7は動植物種の密猟および違法取引の撲滅に対する緊急対策と違法な野生生物製品の需要と供給の両方への対処。違法取引が発生するのは、欲しがる人がいるから。そのほしい人への対処もっていうのは特徴的に見える。取る人だけが悪いんじゃなく、にわとりかたまごかじゃなく両方に対処が必要なんだなぁ。

ターゲット15.aは生物多様性と生態系保全、それらの持続的な利用のための資金動員と大幅な増額。15.bは持続可能な森林経営推進のための資金調達、開発途上国へインセンティブを付与するための相当量の資金動員。ふたつとも目的は少し違うけど要はお金をたくさん投入するよっていう目標。
15.cは持続的な生計機会追及のための地域コミュニティの能力向上、保護種の密猟や違法取引に対処するための努力に対する世界的な支援強化。
これからの生態系、森林を持続的にしていくための資金面、リーガル面?の強化が手段としてあげられている。

キャッチフレーズだけでみると目標14「海の豊かさを守ろう」のペアみたいに「陸の豊かさも守ろう」ってゴロが良い感じだけど、その中身は具体的に生物多様性、森林経営、絶滅危惧種保護、違法取引とか侵略について、それぞれの回復とか悪化阻止とかが目標になっているのが目標15。環境問題でよく取り上げられる「パーム油」関連はまさにこの目標に該当する。日本人の暮らしの中にも浸透している。RSPO認証のパーム油か、FSC認証の木材か、一般商材から判別するのは難しいけど、ナチュラルローソンとか?オーガニック系商品屋さんでは認証マークついた商品も売っているはずで、少々高くてもそれを選択して買うという行為の積み重ねが世界を変えると信じて動いてみる必要がある。

SDGsの考え方だけでなく、2030年までの未来がどうなるか知りたいならコレ。網羅的な視点で世の中を捉えてわかりやすく解説してくれている1冊。

2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望 [ 落合 陽一 ]

価格:1,650円
(2021/1/31 16:01時点)
感想(7件)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です